SouthApollon’s diary

海や山とか自然のこと、最近読んだ本のこと、日常について

半自家製茶を作る。

神奈川某所で摘んできたアシタバを刻んで干した。

アシタバは「明日にもなれば大きく育ちまた摘める」という俗説があるけど、なんのことは無い。ただのアシタバの群生地帯を言っているだけである。

若葉はお浸しや味噌汁などでポピュラーなのだが、重要なことは群生地以外で、毎日摘んで食べれば、ほぼ間違いなく乱獲になる。慎んで頂きたい。

大島じゃないんだから、長く緩くアシタバを続けるとすれば、お茶が一番だ。彼の地ではアシタバ製品を熱心に売り出しているようだ。

(´・ω・`)「アシタバ、効くかよ?」

正直、分からない。だけど、長く緩く続ければ何かあるだろう、くらいの夢はあってもいいと思う。長くパッとしない人生のささやかな夢だ。

それに、季節は梅雨から夏へ。苦味のあるものが夏には良いとされ、苦くクセのあるアシタバリーフのお茶はもってこいではないか。
f:id:SouthApollon:20180607233459j:image

自家栽培の違法性植物が上手く干し上がったような1枚の絵になったが、違います。本当です。誰かが野菜干しネットをこじ開けて、違法性植物をアシタバの代わりに放り込まない限り、大丈夫なはずです。

このアシタリーフを煎り煎じるだけだが、それでは少し寂しいので、ヨモギの干した物(自家製)、干しナツメ(これは買った)を刻み、アシタリーフと炒る。

うまい具合に炒られ香ばしい匂いがしてきたら、だしパックに詰めてヤカンにポン!だ。あとは他のことしてたり、家事の続き、宿題・ゲーム、仕事の愚痴をブツブツ…などしてお茶ができるのを待つだけ。

~数十分後~

うん、見た目も香りも市販のブレンド茶に負けず良い具合。

(´-ω-)ズズ…

良いね。ヨモギアシタバの苦味にナツメの甘さが加わり、全体を滑らかにしている。別に売り物にするんじゃないから、適当に、いい加減に調合できるのが、自家製のブレンド茶のいいところだ。

そこまで、完璧を求められたら肩が凝るよ。